<a>エレメントと CSS
<a> エレメントに関する CSS (スタイルシート)の使用例です。
リンクはデフォルでは下線が表示され、特有の色で表示されます。見ためを重視する広告では変更したい場合があります。
リンクの下線の消し方や色の変更、カーソルがのったときのスタイル、訪問済みリンクのスタイルの変更についての解説です。
<a href="example.html">リンク</a> <style> a { color: black; text-decoration: none; } a:hover { color: #0000ee; text-decoration: underline; } </style>
Exampleを参照してください
- ad -
<a> エレメントの下線
<a> エレメントの下線を消す
a { text-decoration: none; }
<a> エレメントのリンク
<a> エレメントのリンクを表すフォントカラーを黒色に変えます。ポインターが上に乗ったときや訪問済みのリンクも指定した色になります。
a { color: black; }
<a> エレメントにカーソルがのったとき
<a> エレメントにカーソルがのったときのフォントカラーを変え、下線を表示します。:hoverクラスのプロパティを設定します。
a:hover { color: #0000ee; /* default color*/ text-decoration: underline; }
<a> エレメントの訪問済み
<a> エレメントの訪問済みの色を変えます。:visited クラスのプロパティを設定します。
a:visited { color: black; /* default : #551b8c */ }
実行結果例では、リンク先に辿り着けないので訪問済みになりません。そのため色だけを変えています。
Example
<a>エレメントの CSS (スタイル設定)の例です。
- ad -