WordPress リファレンス
WordPress とは、データベース MySQL と PHP を利用した CMS(コンテンツ管理システム )です。サイトやブログの作成ができます。
ブログの作成に向いているようですが、サイトを作成している事例も多くあります。
WordPress を利用するメリットには、HTML コーディングの間違いが起こりにくい。SEO 対策が行われているために、Google Search Console に登録した場合においてエラーが起こりにくいところがあります。
ただし、セキュリティー面が弱いです。SSL といったセキュリティーに強いサーバーを選ぶといった対策が必要になります。
WordPress テーマの作成やレイアウトデザインを編集するには HTML や PHP の知識を必要とします。さらに、支払いやコメント受付、メール機能の追加にはサーバーの知識を必要とします。
ページの内容を追加や編集することとページデザインをすることを分業すれば、記事やページの追加には HTML、PHP といった知識を必ずしも必要としません。
現在のサイト制作は、デザイン、記事作成、コーディング、サイト設計、サーバー管理と分業で行われているケースが多いです。
サイト制作全般をウェブデザインと呼んでいるようです。ウェブデザインとして組織的に目標を達成するためのKPI(Key Performance Indicator)
やKGI(Key Goal Indicator)
といった指標を言及するほど組織的、計画的に制作することが求められているようです。
WordPress といった CMS は分業のし易さにおいても優位な点でしょう。
- ad -
WordPress のテーマについて
WordPress の利用方法を大きく分けると、WordPress テーマの作成から始める方法と、提供されている WordPress テーマをインストールし内容の編集から始める方法があります。
WordPress は web ページの追加や編集においては HTML コーディングを伴なわずに行うことができるようになります。
また、既存の WordPress テーマを利用すればブログのように web ページの編集作業から始めることができます。
手軽に web サイトを作成したい場合や内容に集中して制作したい場合は、WordPress テーマをインストールして利用します。
web ページのデザインからオリジナルのものが求められる場合は、テーマから作成することもあるでしょう。
いずれにしても、WordPress を利用できるようにインストールをしなければなりません。
WordPress のインストール
WordPress でブログやサイトを制作する前に、PHP、MySQL といったサーバーを構築し WordPress をインストールしなければなりません。
多くの場合は WordPress が利用できるレンタルサーバーを借りる方法を使います。
- ConoHa WING
- 処理速度が売り。独自ドメインが無料で2つ利用できます。
- Xserverレンタルサーバー
- 堅牢で処理速度が売り。独自ドメインが無料で利用できます。
- ロリポップ
- コストパフォーマンスに優れる。ドメインは別料金。
法人には、法人向けのレンタルサーバーの利用をお勧めします。また、速度が高いほうが SEO に有利です。
開発環境のインストール
WordPress テーマを制作する場合やテーマをカスタマイズする場合には開発環境が必要になるでしょう。開発環境には以下のものがあります。
- LOCAL
- WordPress に特化した開発環境を構築します。SSH アクセスや SSL といった機能も統括しています。Windows、MacOS、Linux で利用できます。ただし、Linux は Debain 系のみです。
- MAMP
- Apache、Nginx、PHP、および MySQL を使用した無料の Web 開発ソリューションです。Apache または Nginx サーバーの選択が行えます。Windows、MacOS 向けです。
- XAMPP
- 無償で MariaDB、PHP、および Perl を含んだ、簡単にインストールできる Apache ディストリビューションです。Windows、MacOS、Linux で利用できます。
MAMP、XAMPP は WordPress に特化していないために、WordPress を追加でインストールする必要があります。
XAMPP による開発環境のインストールについてはXAMPP のインストール
を参照してください。
WordPress のインストールはWordPress 公式サイトからダウンロードするとよいでしょう。
WordPress テーマ
WordPress テーマを利用すれば、HTML や PHP といった知識を始めは必要としません。ブログのように内容の作成に集中することができます。
WordPress はインストールした状態でTwenty Twenty
というテーマが利用できる状態になっていますが、ここではダウンロードして利用するようなテーマについて触れます。
WordPress テーマには、ブログ向きのものと LP のようにホームページ作成に向いたもの、ブログもホームページも作成できるものがあります。用途によってテーマは選んだ方がよいでしょう。
さらに、テーマには無料のものと有料のものがあります。
有料のものは、コンテンツに利用されている画像がオリジナルであったりや SEO への対策がしっかりなされているものが多いです。テストがしっかりなされているのでエラーが起こりにくいというメリットがあります。
無料のものでもテストがしっかりなされており、SEO 対策がなされているものもあります。無料のものからクリエイティブの高いものを選ぶ手間を考えると有料という方法もあるでしょう。
無料のテーマをカスタマイズして、好みのもの、よりクリエイティブの高いものにしてもよいかもしれません。
詳しくはWordPress テーマのインストールと利用
ページを参照してください。
WordPress テーマの作成
WordPress テーマの作成とは、Web ページのテンプレートのことで、サイト内の web ページのデザインから HTML、PHP のコーディングを行います。
サイトのデザインまでオリジナルのものを要求される場合は WordPress テーマから作ります。デザインから起こすために手間ですが、テーマがあれば内容の追加、再編集は分業化することができます。
ブログや記事を追加していくような場合は何百ページになることはめずらしくありませんので、HTML をコーディングしないというのは大きなメリットになります。
詳しくはWordPress テーマの作成
ページを参照してください。