SQL リファレンス
SQLは、リレーショナルデータベース(データベース)のデータ操作や定義を行うための問い合わせ言語です。データベース言語とも呼ばれます。
リレーショナルデータベースは関係データベースとも呼ばれ、Relational Database Management System(RDMS)です。
代表的なRDMSには、Oracle、MySQL、Microsoft SQL Server、PostgreSQLなどがありますが、ここではオーブンソースであるMySQL、PostgreSQLを取り上げます。
SQL
データベースは、実際にデータを収める複数のテーブルやビュー,トリガといったスクリプトを統括し管理します。 まず先に統括し管理するためのデータベースを作成することから始めます。
- データベースの作成 CREATE DATABASE
- テーブルの作成 CREATE TABLE
- 数値の型 integer、numeric、real、double precision、serial
- テーブルの変更
MySQL
MySQL
PostgreSQL
PostgreSQLの特徴的なのはpostmasterとpsqlです。
PostgreSQLデータベースの入出力はpostmasterが担います。
PostgreSQLのインターフェイスとしてpsqlコマンドを使用します。
psqlコマンドでPostgreSQLコマンドラインインターフェイスにログインできます。
$ psql
詳しくは「PostgreSQL」ページを参照して下さい。