contentEditable プロパティ
HTMLElement.contentEditable
contentEditable プロパティは、HTMLElement オブジェクトの内容を編集可能にするプロパティです。 もしくは編集可能なエレメントであるかを確認することができます。
document.getElementById('example').contentEditable = true;
この段落は <p> エレメントですが、contentEditable プロパティで編集可能にしてあります。
タグエレメントによって編集可能にならない場合もあります。
詳しくは Example を参照してください
contentEditable プロパティの値を true
に設定すると、そのオブジェクトの内容が編集可能になります。
似たプロパティに Document.designMode があります。 Document.designMode プロパティはドキュメント全体が編集可能になります。
編集可能なエレメントであるかを知る方法に HTMLElement.isContentEditable プロパティがあります。
ページ内 Index
- ad -
contentEditable プロパティについて
contentEditable プロパティはエレメントを編集可能にする属性です。この属性値を true
に設定すると、そのオブジェクトの内容が編集可能になります。
デフォルトはタグエレメントによって違います。基本的には false
ですが、<form> 部品のように編集できるエレメントのcontentEditable プロパティの値は true
です。
もし親エレメントの contentEditable プロパティの値を継承するなら inherit
を指定します。
このエレメントによって編集可能に成らない場合もありますので、設定の後に編集可能になったかの確認が必要かもしれません。
詳しい仕様は ElementContentEditable ミックスインを参照してください。
構文(Syntax)
このプロパティは、値の設定と取得ができます。値は DOMString 型です。
// 値の取得 DOMString = HTMLElement.contentEditable; // 値の設定 HTMLElement.contentEditable = [ 'true' | 'false' | 'inherit' ];
値 | 摘要 |
---|---|
true | 編集可能に |
false | 編集不可 |
inherit | 親エレメントを継承 |
返り値(Return Values)
返り値も設定値と同じです。
値 | 摘要 |
---|---|
true | 編集可能に |
false | 編集不可 |
inherit | 親エレメントを継承 |
Example
contentEditable プロパティの例です。
入力位置を示す記号であるキャレットの色を変えるには caret-color プロパティを使います。
Document.execCommand() メソッドがありましたが、Document.execCommand() メソッドは非推奨になっておりその動作は保証されるものではありません。
- ad -