HTMLTextAreaElement インターフェイス
HTMLTextAreaElement インターフェイスは、<form> の文章の入力部品である <textarea> エレメントを定義したインターフェイスです。
HTMLTextAreaElement インターフェイスは、プロパティ、メソッド、イベントを定義しています。
<textarea> エレメントのみを利用してテキストの編集を行うこともできます。ただし、記録をするにはストレージを利用するか、サーバーで記録しなければなりません。
- EventTarget
-
- └ Node
-
- └ Element
-
- └ HTMLElement
-
- ┆
- ├ HTMLTextAreaElement
- ┆
ページ内 Index
- ad -
プロパティ(Properties)
HTMLTextAreaElement インターフェイスは 以下の独自のプロパティをもちます。HTMLElement インターフェイス のプロパティも継承しています。
プロパティ | 概要 | 分類 |
---|---|---|
.autocapitalize | 入力されたテキストを大文字化するかの設定 | |
.autocomplete | 入力候補を出力するか/否か。 DOMString 型 | |
.autofocus | <textarea> の autofocus 属性で web ページの読み込み時にフォーカスをあてるか/否か。Boolean 型 | |
.cols | <textarea> の cols 属性で入力領域の幅の取得と設定 | |
.defaultValue | <textarea> のデフォルトの値 | |
.disabled | 入力データを送らないか/否か。 true では入力された値は送信されない。Boolean 型 | |
.form | 関連する <form> エレメントを返す | |
.type | textarea というタイプ名を返す。DOMString 型 | |
.value | <textarea> 内の現在の値を返す。DOMString 型 | |
.textLength | .value 値の長さを返す。.value.length に同じ。unsigned long 型 | |
.placeholder | 入力例などに用いる。 <textarea> の placeholder 属性が該当。DOMString 型 | |
.rows | <textarea> の rows 属性で入力領域の高さの取得と設定 | |
.name | name 属性が該当。DOMString 型 | |
.labels | 関連する <label> エレメントを返す | |
.maxLength | 入力可能な最大文字数。long 型 | |
.minLength | 最小文字数。long 型 | |
.readOnly | 入力値の編集を不可にする。readonly 属性が該当。 Boolean 型 | |
.required | 値の入力が必須。required 属性が該当。 Boolean 型 | |
.selectionStart | 編集中の入力テキストにおいて、選択中の開始位置またはカーソル位置。setSelectionRange()と併せて使用。long 型 | |
.selectionEnd | 編集中の入力テキストにおいて、選択中の終端位置またはカーソル位置。setSelectionRange()と併せて使用。long 型 | |
.selectionDirection | 編集中の入力テキストのにおいて、選択方向。 DOMString 型 | |
.validity | 入力値が制約内であるかの検証結果を表す ValidityState オブジェクトを返す | |
.willValidate | 入力値が制約内であるかを検証する対象であるか/否か。 Boolean 型 | |
.validationMessage | 入力値が制約内ではない場合のメッセージ。 DOMString 型 | |
.inputMode | 入力モードの指定。 | |
.wrap | 入力テキストの折返しの設定。。wrap 属性が該当。 |
以下は、HTMLElement インターフェイスのプロパティと継承したプロパティです。参考にしてください。
Nodeのプロパティ一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
Elementのプロパティ一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
HTMLElementのプロパティ一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
メソッド(Methods)
HTMLTextAreaElement インターフェイスは 以下の独自のメソッドがあります。さらに継承したメソッドがあります。
メソッド | 概要 | 分類 |
---|---|---|
.blur() | フォーカスを外す。 .focus() の対 | |
.focus() | フォーカスを当てる。.blur() の対 | |
.select() | 入力テキスト全てを選択する | |
.setRangeText() | 選択範囲の置換を実行。.selectionStart と .selectionEnd で範囲指定ができる | |
.setSelectionRange() | 入力テキストの範囲選択を行う。.selectionStart と .selectionEnd で範囲指定ができる | |
.checkValidity() | 入力値が制約内であるかを検証する。 Boolean 型 | |
.reportValidity() | 入力値が制約内であるかを検証しメッセージを出力する。 Boolean 型 | |
.setCustomValidity() | 入力値が制約外であるエラーを発生させることができる。引数にエラーメッセージを指定し実行するとエラーが発生する |
HTMLTextAreaElement インターフェイスが継承したHTMLElement インターフェイスのメソッドです。 Node 、Element インターフェイスのメソッドを含みます。使えないものもあるので参考してください。
Nodeのメソッド一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
Elementのメソッド一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
HTMLElementのメソッド一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
イベント(Event)
HTMLTextAreaElement にイベントハンドラーを定義する方法には以下があります。
HTMLTextAreaElement.addEventListener( 'click', ()=>{...} )
HTMLTextAreaElement.onclick = function(){...}
<button onclick = "..." >
イベントについてはEventを参照してください。 イベントの監視についてはEventTargetが担っています。
以下は、HTMLTextAreaElement が継承しているイベント一覧です。使えないものもあるので参考にしてください。
GlobalEventHandlersのイベント一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
DocumentAndElementEventHandlersのイベント一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
HTMLElementのイベント一覧
タイプ名(ハンドラー名) | 概要 | 分類 |
---|
- ad -