:disabled クラス
:disabled クラスは、タグエレメントに disabled パラメーターが設定されたらスタイルを反映する擬似クラスです。 対となる疑似クラスに :enabled があります。
disabled はタグエレメントのパラメーターのひとつで、無効なエレメントであることを示します。 アクティブにならない、データの送信ができないといった機能があります。
対象となるタグエレメントは<input>、<button>、<textarea>、<fieldset>などの <FORM> ;部品です。
-- HTMLファイル -- <inputdisabled><label>:disabledに反応するリンク例</label></input> -- CSSファイル -- input:disabled { background-color: gray; }
ページ内 Index
構文(Syntax)
CSS
HTMLElement:disabled { style_propaties; }
DOM ( JavaScript )
疑似クラスは DOM ( JavaScript )から操作できません。
以下は diabled が設定された <input> エレメントに付随する <label> の文字色を JavaScript で変更する方法例です。
しかしながら、スタイルのみの適応は擬似クラスを利用したほうが簡易です。
in HTML
<input type="radio" name="example" id="lbl00"><label for="lbl00">みけねこ</label></input> <input type="radio" name="example" id="lbl01"><label for="lbl01">とらねこ</label></input> <input type="radio" name="example" id="lbl02" disabled><label id="lbl03">チーター</label></input>
in JavaScript
var _elements = document.getElementsByTagName('input'); for( i=0; i < _elements.length; i++ ){ if( _elements[i].disabled ){ var _lbl = document.querySelector('label[for="' + _elements[i].id + '"]'); _lbl.style.color="gray"; break; } }
Example
:disabledの例です。 diabled パラメーターが設定された項目は入力できません。この diabled 擬似クラスが機能することで、項目名はグレイ色になっています。