q タグエレメント
インラインエレメント
q タグエレメントは、引用を示す HTML タグエレメントです。デフォルトで引用符 "
" が付加されます。
引用符の形状は言語によって変わります。日本語では「 」、英語では " " になります。
q タグエレメントは、インラインエレメンでテキスト中に使います。
<p>今日から日記をつけようと思う。そして、僕も<q>夏目漱石</q>のようになる。</p>
今日から日記をつけようと思う。そして、僕も夏目漱石
のようになる。
詳しくはExampleを参照してください
q タグエレメントを入れ子にすることもできます。入れ子による引用符は自動で変わります。
段落ごと引用とする場合は blockquote
を使用します。
CSS の quotesプロパティ で q タグエレメントの引用符を変更することができます。
q タグエレメントを入れ子にすることもできます。入れ子による引用符は自動で変わります。
<p>今日から日記をつけようと思う。そして、僕も<q><q>吾輩は猫である</q>の作者の夏目漱石</q>のようになる。</p>
今日から日記をつけようと思う。そして、僕も
のようになる。吾輩は猫である
の作者の夏目漱石
上記は q タグエレメントを入れ子にした表示例です。
blockquote タグエレメント
段落ごと引用とする場合は blockquote
を使用します。
blockquote タグエレメントは、全体が字下げされた状態で表示されます。
<p>以下は吾妻鏡からの引用です。</p> <blockquote>建久元年(1190)十月小三日甲申。令進發給。御共輩之中爲宗之者多以列居南庭。 而前右衛門尉知家自常陸國遲參。令待給之間已移時剋。御氣色太不快。及午剋。 知家參上。乍着行騰。經南庭直昇沓解。於此所撤行騰。參御座之傍。仰曰。依有可被仰合事等。 被抑御進發之處遲參。懈緩之所致也云々。知家稱所勞之由。 </blockquote>
以下は"吾妻鏡"からの引用です。
建久元年(1190)十月小三日甲申。令進發給。御共輩之中爲宗之者多以列居南庭。 而前右衛門尉知家自常陸國遲參。令待給之間已移時剋。御氣色太不快。及午剋。 知家參上。乍着行騰。經南庭直昇沓解。於此所撤行騰。參御座之傍。仰曰。依有可被仰合事等。 被抑御進發之處遲參。懈緩之所致也云々。知家稱所勞之由。
詳しくは blockquote タグエレメント
ページを参照してください。
引用、定義、出典
引用、定義、出典に関連するエレメントには以下があります。
エレメント名 | 概要 |
---|---|
abbr | 略語に用いる |
address | 連絡先やメールアドレスだが、使わないことが多い |
blockquote | 引用に用いる。ブロックエレメント |
q | 引用に用いる。インラインエレメント |
cite | 出典、参照先があることを明示 |
dfn | 定義された語句であることを明示 |
JavaScript
<q> エレメントの定義については HTMLQuoteElement を参照してください。