iframe タグエレメント
ブロックレベルエレメント
iframe タグエレメントは、ページ内に別のページを表示することができる HTML タグエレメントです。
フローコンテンツ, 記述コンテンツ, 埋め込みコンテンツ, 対話型コンテンツ, 知覚可能コンテンツに利用します。
終了タグを用いないと正しく表示されないことがあります。終了タグ</iframe>を使うようにしましょう。
<iframe name="example" src="test.html"></iframe>
src 属性によって読み込むページを指定します。上記の表示例
では src 属性は空ですので何も表示されていません。
name 属性を設定するように推奨されています。JavaScript で他のエレメントから iframe タグエレメントを指定する際に利用します。
- ad -
src 属性による URL の指定には、絶対パスまたは相対パスが使えます。
絶対パスによって他のサイトページが表示できますが、著作権がありますので許諾が必要になります。また、悪意のあるページを取り込むと自サイトも侵される可能性がありますので、十分な注意が必要です。
その他
JavaScript
非同期で別のページが表示できるので、スクリプトで簡易操作する場合などに用いられるのを見かけます。
<iframe>エレメントは HTMLIFrameElement インターフェイスによるオブジェクトです。JavaScript を利用する場合はこのインターフェイスも参照した方がよいでしょう。
以下は、<iframe> オブジェクトが取得できるエレメントとその属性の一覧です。
<iframe> エレメント内の Window から親 Document を取得するには、parent.document を使用します。
var parent_document = parent.document;
window.parent.document と記述することもできます。
xsltでの書き方
xsltファイルにiframeを利用した別ページの読み込みです。メインページのidを元にその一覧を表示する記述例です。
<xsl:element name='iframe'> <xsl:attribute name='name'>list</xsl:attribute> <xsl:attribute name='class'>iframe_lists</xsl:attribute> <xsl:attribute name='src'>../main_data/?cmmd=select&where=main_data_id='<xsl:value-of select='id' />'</xsl:attribute> </xsl:element>
- ad -